鳩ヶ谷に生まれ育ち、暮らしやすい鳩ヶ谷を夢に見て毎日を過ごし、
つれづれに思うことを書いています。
子供の人数が減り続けて久しくなります。
家の周りでも、子供のにぎやかな声があまり聞こえません。
今から、4~50年前は、うるさいほど子供の声が聞こえていました。
その要因のひとつが、子育てにお金がかかることがあると思います。
保育園に預けるのに保育料、学校に上がると教材費、高校・大学はさらに学費がかかります。
子供は、未来を作るうえでもっとも大切にされなければならないと思っています。
安心して子育てできる社会になり、子供の数が増えることを願う今日この頃です。
[0回]
PR
日本には、昔からちょいと一服といって一仕事を終えた後お茶を飲みながら、体と頭を休めていました。
今は、お茶しましょとかいって休みますが
この休息は人間にとって大事で大切だと思います。
忙しく時間がなく続けて仕事等をやっていると間違いや・イライラが増し、よくない結果が出ることが有ります。
人生、ゆったりとスローライフで行きましょう・・・・
[0回]
今日で6月が終わります。
6月のイメージは、じめじめして蒸し暑くだらだらと雨が降るという感じがしていますが、今年は、雨が少なく水田に引く水の心配があります。
明日から7月。
暑い夏が真近いですが、熱中症の心配があります。
[0回]
昨日までの、薄ら寒い雨模様からようやく晴れました。
幾分気温が上がり大洋の日を浴びると、紫外線の強さが実感します。
午前中の部屋の中では、涼しさが残っていましたが午後になると日差しによって蒸し暑い様相に変わってきました。
梅雨が明けた後の介護生活は、蒸し暑い夏の訪れでとにかく母を熱中症にだけはしない様に最大限、気を使うことです。
介護される人の状態を見て夏は熱中症、冬は肺炎を気をつけて長年やって来ましたが、ある時、残暑の中母が肺炎になってしまいました。
幸い、40日間の入院で肺炎は全快しましたが、夏も肺炎には注意をしなければならないと思いました。
[0回]
今日は、母のディサービスの日です。
朝の支度をして送り出すときの天候がいつでも気になります(車椅子なので)
今朝は、曇りで今にも雨が降りそうな空模様でした。
天気予報は、数時間後に雨が降ると盛んに言っていました、実際はそれより早く降り始めてきました。
帰りの天気も気になりましたが、本降りになり雨はやみませんでした。
私の母と父は、俗に晴れ女と晴れ男と言われ今まで傘をさしての外出はまれでした。
旅行の予定がある当日、明け方まで雨が降っていても出掛ける時には雨が上がっているということがしばしば有り、七不思議のひとつでした。
さすがに今日は、梅雨の真っ只中でしたのでその神通力も通じませんでした。
[0回]